帝国憲法綜攬 - Japan Search model RDF

main image of this resource
帝国憲法綜攬
(There is only one resource "帝国憲法綜攬 (図書)" with description graph. Other 9 resources are in nested tables, or just refer to the source resource and have no own description)

帝国憲法綜攬

description of https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1274710
rdf:type<https://jpsearch.go.jp/term/type/図書>
rdfs:label"帝国憲法綜攬"
schema:name 3"Teikoku kenpou souran" @en-jp
schema:name"帝国憲法綜攬" @ja
schema:name"テイコク ケンポウ ソウラン" @ja-kana
ns0:accessInfo#accessinfo
ns0:agential 2_:vb11235690 (an orphan bnode)
ns0:agential_:vb11235689 (an orphan bnode)
ns0:sourceInfo#sourceinfo
ns0:spatial_:vb11235691 (an orphan bnode)
ns0:temporal_:vb11235692 (an orphan bnode)
schema:about<http://jla.or.jp/data/ndc#323> ( "憲法")
schema:creator<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/普文学会>
schema:datePublished"1938"
schema:description 4"資料種別: 図書"
schema:description"シリーズタイトル: 清水高文叢書 ; 第1編"
schema:description"大きさ、容量等: 273p ; 19cm"
schema:description"目次: 標題 / (0004.jp2); 目次 / (0007.jp2); 緖論 / 1 (0027.jp2); 第一章 憲法の觀念 / 1 (0027.jp2); 第一節 法 / 1 (0027.jp2); 第二節 憲法の意義と種類 / 6 (0030.jp2); 第三節 憲法の地位 / 8 (0031.jp2); 第二章 帝國憲法の性質 / 9 (0031.jp2); 第一節 帝國憲法の制定 / 9 (0031.jp2); 第二節 帝國憲法の本質 / 13 (0033.jp2); 第三節 帝國憲法の改正 / 15 (0034.jp2); 第三章 帝國憲法の效力 / 20 (0037.jp2); 第一節 實質的效力 / 20 (0037.jp2); 第二節 形式的效力 / 23 (0038.jp2); 第四章 帝國憲法の解釋 / 24 (0039.jp2); 第一節 理論的解釋 / 24 (0039.jp2); 第二節 有權的解釋 / 25 (0039.jp2); 第三節 法規的解釋 / 26 (0040.jp2); 第五章 日本憲法の諸形式 / 27 (0040.jp2); 第一節 皇室典範 / 27 (0040.jp2); 第二節 皇室令 / 30 (0042.jp2); 第三節 法律、命令と帝國憲法施行前の法令 / 31 (0042.jp2); 第四節 國際條約 / 33 (0043.jp2); 問題解答 條約ヲ說明スヘシ / 36 (0045.jp2); 第五節 不文憲法 / 39 (0046.jp2); 第六節 日本の憲法的習律 / 40 (0047.jp2); 第六章 日本憲法學 / 40 (0047.jp2); 第一編 國家原論 / (0047.jp2); 第一章 國家 / 41 (0047.jp2); 第一節 國家の觀念 / 41 (0047.jp2); 第二節 國家の本質 / 43 (0048.jp2); 第三節 國體と政體 / 51 (0052.jp2); 第一款 國體 / 51 (0052.jp2); 第二款 政體 / 54 (0054.jp2); 第四節 國家の目的 / 58 (0056.jp2); 第五節 國家の結合 / 59 (0056.jp2); 第二章 統治權 / 61 (0057.jp2); 第一節 統治權の概念 / 61 (0057.jp2); 第二節 統治權の性質 / 64 (0059.jp2); 第三節 統治權の發動 / 66 (0060.jp2); 第四節 支配權の授與 / 67 (0060.jp2); 第五節 大權の觀念 / 67 (0060.jp2); 問題解答 統治權ヲ論ス / 68 (0061.jp2); 第三章 天皇 / 71 (0062.jp2); 第一節 天皇の地位 / 71 (0062.jp2); 第二節 皇位繼承 / 80 (0067.jp2); 第三節 攝政と監國 / 86 (0070.jp2); 第一款 攝政 / 86 (0070.jp2); 第二款 監國 / 92 (0073.jp2); 第四節 大權 / 93 (0073.jp2); 第四章 臣民 / 98 (0076.jp2); 第一節 臣民の概念 / 98 (0076.jp2); 第二節 臣民の地位 / (0078.jp2); 第三節 臣民の地位に關する特例 / 118 (0086.jp2); 問題解答 非常大權ヲ論ス / 122 (0088.jp2); 第四節 臣民の特別階級 / 126 (0090.jp2); 第五章 領土 / 129 (0091.jp2); 第一節 領土の概念及び性質 / 129 (0091.jp2); 第二節 領土權 / 131 (0092.jp2); 第三節 領土の範圍 / 131 (0092.jp2); 第四節 領土の變更 / 132 (0093.jp2); 第五節 租借地と受任地 / 134 (0094.jp2); 第六節 舊領土以外の區域 / 135 (0094.jp2); 第二編 統治機關論 / (0096.jp2); 第一章 國務大臣 / 138 (0096.jp2); 第一節 國務大臣の地位 / 138 (0096.jp2); 第二節 國務大臣の職務 / 148 (0101.jp2); 第三節 國務大臣の責任 / 144 (0099.jp2); 第四節 政府と內閣 / 147 (0100.jp2); 第二章 樞密顧問 / 150 (0102.jp2); 第三章 帝國議會 / 157 (0105.jp2); 第一節 帝國議會の性質 / 157 (0105.jp2); 第二節 二院制度 / 157 (0105.jp2); 第三節 帝國議會の組織 / 159 (0106.jp2); 第一款 貴族院の組織 / 159 (0106.jp2); 第二款 衆議院の組織 / 162 (0108.jp2); 第四節 議員の法上の地位 / 168 (0111.jp2); 第五節 帝國議會の活動 / 171 (0112.jp2); 第六節 帝國議會の權限 / 179 (0116.jp2); 第四章 司法裁判所 / 186 (0120.jp2); 第一節 總說 / 186 (0120.jp2); 第二節 司法裁判所の構成 / 189 (0121.jp2); 第三節 司法裁判所の職權 / 191 (0122.jp2); 第四節 司法裁判所の獨立 / 194 (0124.jp2); 問題解答 司法權ノ獨立ヲ論ス / 196 (0125.jp2); 第五章 行政裁判所 / 199 (0126.jp2); 第六章 會計檢査院 / 201 (0127.jp2); 第七章 一般の行政機關 / 202 (0128.jp2); 第八章 宮內機關 / 202 (0128.jp2); 第三編 統治作用論 / (0129.jp2); 總說 / 205 (0129.jp2); 第一章 法律 / 206 (0130.jp2); 第一節 法律の觀念 / 206 (0130.jp2); 第二節 法律制定の手續 / 211 (0132.jp2); 第三節 法律の效力 / 214 (0134.jp2); 第四節 法律の瑕疵 / 218 (0136.jp2); 第二章 命令 / 219 (0136.jp2); 第一節 總說 / 219 (0136.jp2); 第二節 授權の方法を標準とする命令の種別 / 222 (0138.jp2); 第三節 制定の理由を標準とする命令の種別 / 225 (0139.jp2); 第三章 豫算 / 237 (0145.jp2); 第一節 豫算の性質 / 237 (0145.jp2); 第二節 豫算の成立と不成立 / 240 (0147.jp2); 第三節 帝國議會の豫算議定權 / 242 (0148.jp2); 第四節 豫算の效力 / 246 (0150.jp2); 問題解答 豫算ノ性質效力ヲ論ス / 248 (0151.jp2); 第四章 財政權の行使 / 252 (0153.jp2); 第一節 一般財政に關する憲法の規定 / 252 (0153.jp2); 第二節 緊急財政處分と責任支出 / 256 (0155.jp2); 第三節 決算 / 262 (0158.jp2); 第五章 大權作用 / 263 (0158.jp2); 第一節 總說 / 263 (0158.jp2); 第二節 大權作用の各種 / 264 (0159.jp2); 問題解答 統帥大權ヲ論ス / 268 (0161.jp2); 第三節 大權行使の形式 / 272 (0163.jp2)...(more)"
schema:identifier 2"DOI:10.11501/1274710"
schema:identifier"info:ndljp/pid/1274710"
schema:image<http://dl.ndl.go.jp/titleThumb/info:ndljp/pid/1274710>
schema:inLanguage<http://id.loc.gov/vocabulary/iso639-2/jpn> ( "日本語")
schema:isPartOf<https://jpsearch.go.jp/entity/general/清水高文叢書>
schema:publisher<https://jpsearch.go.jp/entity/ncname/清水書店>
schema:spatial<https://jpsearch.go.jp/entity/place/東京> ( "東京都")
schema:temporal<https://jpsearch.go.jp/entity/time/1938> ( "1938年")
34 triples ()

This resource "帝国憲法綜攬" is, in addition, simply-referenced by the following URIs. (The next table describes reverse link where the right and left columns represent the subject and the predicate respectively and whose object is this resource, in the source. These subjects have no other attribute in this source.)

Simply-referenced https://jpsearch.go.jp/data/dignl-1274710
is rdfs:seeAlso of<https://jpsearch.go.jp/data/bibnl-44033437#accessinfo>
1 triples ()
35 triples