人文学と電子編集(共監訳)

碑文から戯曲、哲学書に至る人文リソースの電子テキスト化について、プロジェクトの実例、編集の役割、TEIをどう使うかといった24の論文とMLAガイドラインを収録したものです。 《デジタルの「本」の今後を導く電子テキスト編集のガイドラインを集約。 図書館、電子出版関係者、そして「本」の未来を考えるすべての人に》(書籍カバーより)

Japanese translation of Electronic Textual Editing, Modern Language Association of America, 2006.

書籍の概要

カバー
(書籍カバーは活字をイメージした濃緑のイラスト)
タイトル
人文学と電子編集:デジタル・アーカイヴの理論と実践
Electronic Textual Editing
編者
ルー・バーナード
Lou Burnard
キャサリン・オブライエン・オキーフ
Katherine O'Brien O'Keeffe
ジョン・アンスワース
John Unsworth
監訳者
明星 聖子みょうじょう きよこ
Kiyoko Myojo
神崎 正英かんざき まさひで
Masahide Kanzaki
出版者
Keio University Press
サイズ
A5判:528頁
22 x 15.5 cm, 528 pages
定価
5040円(税込)
5040 JPY, tax incl.
発行
published on 2011-09-05
ISBN
978-4-7664-1774-6アマゾンオンライン書店bk1

内容について

本文はElectronic Textual Editing, Modern Language Association of America, 2006を全訳したものです。以下の目次に添えたリンクは、TEIにおいて公開されている原文を参照しています(原著書籍掲載の論文とは細部が異なる場合があります)。

なお、収録論文で示されている考え方は本質的で今後も有効なものですが、2006年時点での技術やツールを扱っているので、この部分について“最新動向”を伝えるものではないことをご了解ください。

目次

第Ⅰ部 典拠資料と方針

  • デジタルの地平での編集 (ディーノ・ブッツェッティ, ジェローム・マッギャン) Critical Editing in a Digital Horizon (Buzzetti & McGann)
  • 『カンタベリー物語』をはじめとする中世テキスト (ピーター・ロビンソン) Canterbury Tales (Robinson)
  • 記録資料の編集 (ボブ・ローゼンバーグ) Documentary Editing (Rosenberg)
  • 詩とネットワーク――詩を電子編集する―― (ニール・フレイスタット, スティーヴン・ジョーンズ) The Poem and the Network (Fraistat & Jones)
  • 戯曲のケーススタディ――『ケンブリッジ版ベン・ジョンソン作品集』―― (デイヴィド・ガンツ) Drama Case Study (Gants)
  • 女性作家プロジェクト――デジタル化されたアンソロジー―― (ジュリア・フランダース) Women Writers Project (Flanders)
  • 著者による翻訳――サミュエル・ベケットの『ざわめく静けさ/ぴくりと跳ねて』―― (ディルク・ファン・ヒュレ) Annotated Bibliography (Van Hulle)
  • 散文フィクションと近代の手稿――電子版のテキストコード化の限界と可能性―― (エドワルト・ファンホウテ) Prose Fiction & Modern Manuscripts (Vanhoutte)
  • 哲学のケーススタディ (クラウス・フイトフェルト) Philosophy Case Study (Huitfeldt)
  • 宗教テキストの電子化――「ヨハネ福音書」を例に―― (D・C・パーカー) Electronic Religious Texts (Parker)
  • マルチメディアの解剖図――自己評価の試み―― (モリス・イーヴズ) Multimedia Body Plans (Eaves)
  • 碑文研究 (アン・マホーニー) Epigraphy (Mahoney)

第Ⅱ部 実践と手順

補遺 ガイドライン

  • 訳者あとがき
  • TEIガイドライン第4版と第5版の違いについて
  • 参考文献
  • 索引
  • 執筆者一覧