2001年の秋からInternet Draftとして検討されてきたScripting Media Typesが、ようやくInformational RFCになるとアナウンスされた。これで「まだ公式には登録されていないが」と断りつつ使ってきたtext/javascriptなどが、「正規の」メディアタイプとして記述できることになる。
この文書は、text/javascript, text/ecmascript, application/javascript, application/ecmascriptの4つをスクリプトのメディアタイプとしてIANAに登録する。ただしプログラム言語のタイプがtext型なのはいろいろ問題が多いとして、最初の2つはobsolete扱いとされた。もっとも、application型のスクリプトMIMEタイプをサポートしているUAは少ないので、現実的にはtext/javascriptを使うしかないだろうが。
UAがそれぞれのMIMEタイプを認識できるかどうか、簡単にテストしてみよう。次のボタンが呼び出す関数は、ラベルに示したMIMEタイプをtype属性として持つscript要素に記述してある。クリックしてダイアログが表示されれば、そのタイプとして記述したスクリプトが動作する、エラーになれば動かないと言えるはずだ。
手元のテストでは、IE6とSafariはtext/javascriptとtext/ecmascriptを認識したが、Mozilla/Firefoxはtext/javascriptしか機能しなかった。
アプリケーションは、最初の3つは同じように扱うことが求められているが、最後のapplication/ecmascriptだけは、(現状でほとんどサポートがないのを幸いに)将来にわたる互換性のためにより厳密に扱うこととしている。たとえば、メディアタイプで将来的な拡張などに対応できるようにしておくため、一部で使われているようなversionパラメータを付けたりしたら、considering the content unsupported.
(無視するのではなく処理しない)という具合だ。
この登録によって今すぐ何かが変わるというわけではないが、将来への布石としては、application型のメディアタイプも頭に入れておく方がよいということだろう。
〔追記〕正式には2006年4月になってようやくRFC 4329として公開された。
- JSONがRFCに (2006-03-30)


