Planet masaka played list 2011-10


  1. * さらりと弾いているようでいてなかなか味わい深い。魅力的な音色に、微妙なリズムの個性が新鮮な彩りを添える。最後にピゼンデルのソナタを置いているのも面白い。Zig-Zag ZZT110902
    ()

  2. * 「さまざまな楽器による協奏曲集」の第6集で、NMLではなぜか今のところVol.4だけが欠けている。愉悦に満ちた見事な演奏。チェンバロ協奏曲のBWV1055がチャーミング。 ALPHA181
    ()

  3. * 少しクールな、前に進んでいく感じが良い。今日の新譜で出ていたソウセック(Gramola98775)も柔らかな表情で悪くないが、比べるとややリズムの切れ味が甘いかな。 ONYX4073
    ()

  4. * コーネルのジョン・スーが設立した室内管と同名でNMLでも同一扱いだけれど、こちらはオランダで1992年に設立された別団体。楽しげで暖かくかつ切れ味良い佳演。Centaur CRC3173
    ()

  5. * 華麗なるヨーロッパなどから「イタリア的な」アリアを集め、クレランボーのソナタなどを前中に配した“想像上の嬉遊曲”。器楽もインベルニッツィほかの歌も素晴らしい。和む。Glossa GCD921512
    ()

  6. * 少し太めの筆で颯爽というか、躍動する1743年ガルネリ・デル・ジェスに鷲掴みされる。特に第3番と第4番(CDは1755)がいい感じ。この曲を反復して聴くなんて初めてかも。 BIS-SACD-1754
    ()

  7. * 1声が3曲あって器楽のトッカータ、2声が4曲あってリチェルカーレ、そして3声へと音が充実していく仕掛けらしい。最後に5声集からのおまけ付。洗練されつつ艶やかな歌声。Glossa GCD920919
    ()

  8. * 待ってました。これで24番を聴こうという時に悩む必要なし。こうして並べると25番のハ長調が始まる瞬間が何と眩いことか。 BIS-SACD-1894
    ()

  9. * 指揮者の編曲による室内オケ版(60人に満たない編成の様子)で独唱が逆に4人。「青春について」がSop!シェーンベルク編とはまた違う、透明+豊かな響きで素晴らしい。Oehms OC792
    ()

  10. * 下手うまというか、時々不安定ながら曲の味わいを醸しだす妙な磁力を持つ歌唱。男声+ボーイソプラノの聖歌隊で、男声の半分はプロ、半分は学生と。Regis RRC1320
    ()

  11. * 管楽器がないので、弦楽合奏付きVnソナタという感じも(第2楽章は本当にVn+Pfのみ)。14歳の才気! BIS-CD-713
    ()

  12. * 透明でシンプルな音で、追悼する、好き嫌いは別として。静かであるために信者系はミュート。Brilliant BC8847
    ()

  13. * 世俗歌であるわけだが、モテット集よりむしろしっとりした感じで、柔らかく絡む器楽とともに見事な中世の抒情を聴かせてくれる。aeon AECD0982
    ()

  14. * アリアというよりむしろ舞曲中心。バイオリンが雄弁に語る感じはたしかにビーバーと共通する。少し切ないような甘美さも振りまきつつ。Zig-Zag ZZT090802
    ()

  15. * ほかにアテニャン、クレキヨン、モレイユ、ダ・ミラノらによるルネサンス歌曲の間にリュートの小曲をはさんだ、可憐な花のようなアルバム。Glossa GCDC80002
    ()